事業継続緊急対策(テレワーク)助成金について
都内に本社または事業所を置く「2020TDM推進プロジェクト」へ参加した企業は、「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」の対象となります。
テレワーク環境の整備において、最大250万円が支給されます。
※国、都又は区市町村が実施する、同一の支給要件の助成金を受給する場合は併給できません。
詳細は以下の通りです。
■対象
・都内で事業を行っている中堅・中小事業で、常時雇用する労働者が2名~999名であること(都内に勤務する常時雇用労働者2名以上、申請時点で6ヶ月以上雇用していること)
※都内税務署へ開業届を提出している個人事業主も含みます。
・都税の未納付がないこと、過去5年間に重大な法令違反等がないこと等の各要件
※詳しくはこちらの3~4ページ目をご覧ください。
※支給決定日前に取り組んだ事業は対象外となります。
■申請書類(様式ダウンロード)
・事業計画書 兼 支給申請書(様式第1-1号)
・テレワークを活用した事業継続及び従業員の安全確保にかかる計画(様式第1-2号)
・誓約書(様式第2号)
・雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(事業主通知用)2名分
・就業規則一式(労働基準監督署の届出印のあるもの)
・会社案内または会社概要(ホームページの写しなど)
・商業・法人登記簿謄本
・印鑑登録証明書
・法人都民税・法人事業税の納税証明書
・「2020TDM 推進プロジェクト」への参加資料
※参加者として申請者の名称が掲載されているページもしくは登録完了を知らせるメールを印刷したもの
・テレワーク環境構築図(導入前・導入後)
・見積書(様式第1-1号経費内訳書に記載のある項目の積算根拠が分かる見積書)
※見積書には原則、見積もり業者の社印もしくは担当者印が押印されていること(HP等の価格案内ページ写しは不可)
・相見積書(契約(購入)先1社あたりの契約(購入)金額が税込30万円以上の場合、見積書を複数提出すること)
詳しくは募集要項14ページ~の「提出書類について」へ
※事業計画策定については、支給決定日以後、令和2年9月30日までに完了する取組(機器の購入・設定等が全て完了している状態)であること
■申請期間
令和2年3月6日~令和2年7月31日(1事業者につき1回)
■支給までの流れ
①支給申請書類等作成、提出
②審査、支給決定通知
③事業の実施・完了(令和2年9月30日まで)
④実施報告書類等作成、提出
⑤審査、助成額の決定通知
⑥助成金請求書兼口座振替依頼書提出
⑦助成金の振り込み
■申請方法
郵送
郵送先:〒101-0065
千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館5階
(公財)東京しごと財団 雇用環境整備課 職場環境整備担当係
※必ず「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金 申請書類在中」と記載すること
★ご不明な点等ございましたらご連絡ください。
シンクタンク岡事務所
【PR】法律Tシャツ発売中です!

法律Tシャツ R18(労基法18条) サイズM
法律Tシャツ R18(労基法18条) サイズM
¥2,200